WEB用語集│福岡・関東・名古屋対応のホームページ制作会社|安い料金で提供「I.M.WORKS」

070-2017-3870 無料相談・お見積り
WEB用語集

WEB用語集

ECサイト(E-commerceサイト)とは、オンラインで商品やサービスを販売するためのウェブサイトです。
ユーザーは商品を検索し、カートに追加して購入手続きを行うことができます。
決済機能や配送管理、顧客サポートなど、オンラインショッピングに必要な機能が組み込まれています。
例えば、Amazonや楽天などのオンラインストアがこれに該当します。

CMS(Content Management System)とは、ウェブサイトのコンテンツを簡単に作成、編集、管理するためのシステムです。
CMSを使うことで、専門的なプログラミング知識がなくても、ウェブページの内容やデザインを変更することができます。

主なCMSの特徴は以下の通りです:

  • ユーザーフレンドリー: 直感的な操作が可能で、ページの作成や更新が簡単に行えます。これにより、技術的な知識が少ない人でもコンテンツを管理できます。
  • テンプレート: 多くのCMSには、ウェブサイトのデザインを簡単に変更できるテンプレート(テーマ)が用意されています。これにより、デザインの変更が手軽に行えます。
  • プラグイン: 機能を追加するためのプラグインやモジュールが提供されており、必要な機能を簡単に追加することができます。例えば、SEO対策やフォームの作成、ショッピングカートの追加などが可能です。
  • コンテンツ管理: 記事やページの作成、編集、削除を管理する機能があり、コンテンツの更新や整理が効率的に行えます。
  • ユーザー管理: 複数のユーザーが異なる権限でサイトを管理できる機能があり、アクセス制御や作業の分担が可能です。

代表的なCMSには、WordPress、Joomla、Drupalなどがあります。これらのCMSを使うことで、ウェブサイトの運営や管理が効率的に行えます。

SSL(Secure Sockets Layer)とは、インターネット上でデータを安全に暗号化して送受信するための技術です。
ウェブサイトがSSLを使用していると、URLが「https://」で始まり、ブラウザのアドレスバーに鍵アイコンが表示されます。
これにより、ユーザーの個人情報やクレジットカード情報などが安全に保護されます。
SSL証明書を取得することで、ウェブサイトのセキュリティを高めることができます。

外部SEO対策とは、ホームページが完成した後に行う、他のサイトやサービスとの連携を通じて検索エンジンの評価を高める方法です。
具体的には、外部のサイトから自分のサイトへのリンクを増やしたり、ソーシャルメディアや大手ディレクトリにサイトを登録することが含まれます。
ホームページを運営し始める前から、知人や友人にサイトのリンクをシェアしてもらうと効果的です。
また、信頼性のある古いドメインや大手のディレクトリに登録することも、検索エンジンの評価を高めるのに役立ちます。

内部SEO対策とは、自分のホームページをより検索エンジンに見つけてもらいやすくするために、サイト内の構成を工夫することです。
具体的には、ページのタイトルに関連するキーワードを入れたり、タイトルタグや内部リンクの設置、metaタグの設定などを行います。
これにより、検索エンジンや訪問者がサイトを使いやすくなり、ページが上位に表示されやすくなります。

内部SEO対策をしっかりと行うことで、外部リンクが少なくても、検索結果で良い位置に表示されることがあります。

SEOとは「検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)」の略で、
YahooやGoogleなどの検索結果で自分のホームページをより上の方に表示させるための工夫や手法のことです。
例えば、自分のホームページの内容に関連するキーワードを、HTMLの見出しタグなどに適切に入れることが重要です。
これにより、検索エンジンがそのページの内容を正しく理解し、関連する検索結果に表示されやすくなります。
当社では、お客様からいただいた情報や原稿に基づいて、適切なキーワードを配置し、基本的なSEO対策を行っています。

12

関連記事

CONTACT US

お見積りやご相談は、メール又はお電話にてお気軽にご連絡ください。
担当者が丁寧に対応いたします。